WeatherEditor4 マニュアル

※記述が間違っている場合、掲示板またはreadme記載のアドレスまでご連絡ください。
※Weather.datの構造を理解していることを前提に進めます。

最終更新:2012/02/23
  1. 各部説明
    1. メイン画面・色タブ
    2. データタブ
    3. 雲タブ
  2. 使い方
    1. 新しく天気を作る
    2. 既存の天気を開く
    3. 既存の天気を開き、修正して保存する(推奨)
    4. テキストウェザーデータを開く(対応未定)
  3. 小技
    1. 時間によって色を変える
    2. 晴天で雲海を出す
    3. 透過させる(隣接する色を保持する・ハワイホノルル国際空港以降は不可)
  4. その他
    1. 共通
    2. 成田ワールドウイングス
    3. ハワイホノルル国際空港

各部説明

メイン画面・色タブ

  1. 新規作成表示されているデータをデフォルトに戻す
  2. 開く既存のファイルを開く(datのみ)
  3. 保存表示されているデータを保存する(datのみ)
  4. 終了ソフトを終了する
  5. プレビューセットを順番にプレビューする(1~3)
    プレビューなので実際の表示とは異なります
  6. タブ色(上)…0x8Cから0xE4まで 上部の色
    色(中)…0x14Cから0x1A4まで 中部の色
    色(下)…0xECから0x144まで 下部の色
    色(周)…0x1ACから0x204まで 光の色
    データ…日付・照明・天気・その他必要な設定
    雲…雲・霧に関するデータ
  7. 設定されている色(1セット目)パレットで設定した色を表示・中下周も同様
  8. 設定されている色(2セット目)パレットで設定した色を表示・中下周も同様
  9. 設定されている色(3セット目)パレットで設定した色を表示・中下周も同様
  10. 設定されている色(4セット目)パレットで設定した色を表示・中下周も同様
  11. パレットパレットを開く・中下周、2/3/4も同様
  12. コピー色をコピー・中下周、2/3/4も同様
    (クリップボードは使用しません)
  13. ペースト色をペースト・中下周、2/3/4も同様
    (クリップボードは使用しません)
  14. プレビューウィンドウプレビューを表示

データタブ

  1. 夜間照明点灯させる場合「true」、消灯させる場合「false」
  2. 月を指定・太陽の位置に関連する
  3. 日を指定・太陽に位置に関連する
  4. 天気天気を指定
    dataフォルダのdata.datでリストを追加出来る
  5. タイプ3色タイプ(上中下)は「3色タイプ」
    4色タイプ(上中下周:鹿児島以降)は「4色タイプ」
  6. 白の扱い通常の場合は「通常」
    透過(0xFFFFFFFF)の場合は「透過」
    (ホノルル以降非対応・こちらの場合白は使用不可)

雲タブ

  1. 表示の通り、詳細は不明
  2. 表示項目名はdata/data.datで書き換え出来ます。

使い方

新しく天気を作る

  1. 「新規」ボタンをクリック。
  2. 色を設定する。シナリオ中で色を変更しない場合は全てのセットを同じ色にすることを推奨します
  3. データを設定する。
  4. 雲・霧を設定する。
  5. 「保存」ボタンをクリックしファイル名をシナリオファイル名と同じにして保存する。
  6. 終了です。

既存の天気を開く(色の確認等)

  1. 「開く」ボタンをクリック。
  2. 開きたいweather.datを選択し「開く」をクリック。
  3. 終了です。

既存の天気を開き、修正して保存する(推奨)

  1. 「開く」ボタンをクリック。
  2. 修正したいweather.datを選択し「開く」をクリック。
  3. 色を設定する。シナリオ中で色を変更しない場合は全てのセットを同じ色にすることを推奨します
  4. データを設定する。
  5. 雲・霧を設定する。値の詳細がわからない場合はそのままにしてください。
  6. 「保存」ボタンをクリックしファイル名をシナリオファイル名と同じにして保存する。
  7. 終了です。テストプレイして色が気に入らない場合は再度の「既存の天気を開き、修正して保存する」を進めてください。

小技

時間によって色を変える

  1. 2セット目に最初の色、3セット目に変化後の色を設定してください。(各部分共通)
    1セット目・4セット目の設定は無視?されるようです夕方(16:00-19:00?)しか不可能かもしれません

晴天で雲海を出す

  1. シナリオの天気を雲海の付く天気(雨・雪等)にしてください。
  2. こちらの天気を晴れ(00000000)にしてください。

透過させる(隣接する色を保持する・ハワイホノルル国際空港以降は不可)

  1. その色を使用しない(隣接する色を保持する)場合は、パレットでの色設定を「白」(右下)にしてください。
  2. 保存する前にデータタブの「白の扱い」を「透過」に設定すると自動的に透過します。(0xFFFFFFFFで書き込む)

その他

共通

  1. 一部の空港の一部の時間では一部の色は使用出来ません。(要検証)

成田ワールドウイングス

  1. 透過を使用した場合、その部分が黒くなります。
  2. 背景(EVDTで指定・昼と夕方)を使用しないと太陽が巨大化するようです。
    成田ワールドウイングスではweather.datのみでの使用は避けた方がいいかもしれません。
  3. 天気「0x02000000(積乱雲の出る晴天)」は使用できないようです。

ハワイホノルル国際空港

  1. 透過を使用した場合、その部分が黒くなります。
  2. weather.datの色指定を使用するにはEVDTでの背景指定を00にしてください。